PixAuto
ダイコウクリエ株式会社にて開発した添付文書の自動組版システムです。
XMLとパーツをアップロードするだけで組版PDFが完成します。

必要データ
1.XMLデータ

2.各種パーツ(ヘッダー、組成性状、製造販売元)



3.設定ファイル

※設定ファイルとは、
仕様書より抽出した自動組版の設定情報になります。
各製薬メーカー様用に自動組版PDFを作成する際の仕様書を作成いたします。
変更可能な情報を仕様書にまとめております。
PixAutoとXML組版の違い
XML組版は組版後のレイアウト調整を許しているため、次回改版時にXML組版が難しくなる場合がありました。
PixAutoは完全自動組版ですので、初版に限らずすべての版で活用可能です。
XML組版とPixAutoの違いは下記になります。
PixAuto | XML組版 | |
---|---|---|
作成タイミング | すべての版 | 原則、新記載初版のみ。 |
こだわりレイアウトへの対応 | △ 完全自動組版なので「仕様書」内の範囲のみでレイアウト選択。 | 〇 最後はマニュアル作業ができるので凝ることは可能。 |
PDF提供のスピード | 〇 組版自体はボタンひとつ。(別途校正時間要) | △ レイアウト凝る場合は最終調整の時間が必要 |
正確性 | 〇 手作業がゼロのため、ヒューマンエラーのリスクなし。 | △ マニュアル作業部分はヒューマンエラーのリスクあり。 |
事前準備 | 早い 「仕様書」から各項目を選択いただき設定ファイルを事前に用意する。 | やや時間がかかる 貴社フォーマットをご提示いただき、「ひながた」の準備を行う。 |
何故、自動組版??
自動組版システムを開発した一番の目的はマンパワーのスピード感だけに頼っていては今後の
データ制作体制が危険な為です。
常時お請けしております通常改訂/通知改訂に加えて、遅れております新記載要領の改訂が重なることで編集部門の業務がひっ迫することは容易に想像がつきます。その問題を解消する、各製薬メーカー様にご迷惑をおかけしない為に準備したものがPix Autoになります。
Pix Autoを始めるには、
既に新記載要領対応が進んでいるメーカー様は、公開された製品をご指定下さい。
PDF、XMLを元にPix Autoでの自動組版サンプルを提供いたします。提供の際には、貴社用に設定した仕様書を同梱いたします。

仕様書に記載された情報は変更することが可能ですので、変更されたい設定は担当営業へご相談下さい。反対に仕様書に記載のない設定は、システムの都合で固定になります。原則変更は出来ませんのでご了承いただければ幸いです。
Pix Autoの料金
【新記載要領 新版(第1版)】
担当営業へお問合せ下さい。
【新記載要領 改版】
現在、検討中になります